教える人のための「コーチング」オンライン勉強会のご案内
ティーチングと、コーチングは違うとよく言われます。今の世の中、みんなコーチングが主流のような時代と言われてもいます。
自分で主体的に行動し、目標を持った生き方ができる人を育てたい、
そのためには一方的な指導ではなく、本人の目的に沿い、やる気が高まるような個を重視した未来志向の育て方をしようといういう
哲学がコーチングです。その人には必ず内側に答えがあるという考え方です。
しかしながら、教師や講師として、ルールや規則、マニュアルや技能またマナ―等を教える立場において、どうしても「型」を教える基本を重んじます。
知識をインプットさせる場合も、「型」や「基本」をまずは土台として教え込みます。
そのため、やはり一方的に説明する、伝達する、模範を見せる、テストする、・・・などが多くなります。
受講者自身に、自分でやり方を決めさせられない場合もありますし、技能的にはほめまくることができない場合もあるものです。
最初から安心安全な場で、自由な動きを認めるのでしょうか?基本を教える時には具体的にどんな心構えが必要なのでしょう・・・
などと、教師や講師にとっては、どの程度のコーチングスキルを使うのかが、悩ましい問題です。
どうしても教える者は、個の考える力や応用や判断力を押さえてしまう傾向があるものです。
そこで、研修指導者や各種教える立場に立つ場合、どのように対象をやる気にさせ、できるようにするのか、
コーチングスキルをどう使いこなせば良いのか、そのヒントとなる教える人のためのセミナーを開催いたします。
具体的には、態度スキル、褒めるとか承認、個別指導の仕方、声かけの仕方、考えさせるときの「問い」のかけ方
などの基本を学ぶ内容です。
自分の教え子自身が自分で考えた答えに自信を持たせていきたいものです。
【セミナーご案内】
●日時・・・2025年4月15日(火曜) 19時~20時30分
●講師・・・川子ひとみ(コーチ、キャリアカウンセラー)当社卒業生
●参加費・・・当社卒業生:無料、一般参加:2500円
●申し込み・・・メールにて4月11日までにお願いします。info@axia-l-a.com
※開催数日前にオンラインzoomのご招待メールをお送りします。